未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共感を示す(5) 以下の状況に対応して共感を示す練習をしましょう。問題を解決するために時間をかけないでください。共感を示すだけの練習です。共感を示す事は良い事にも使えるという事を理解してください。 1 山田君は太っている友達を見ると太っていると言って... 2019.04.20 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共感を示す(4) 次の状況を読み、教師が共感を示しているか考えてください。好ましくない事例は何が問題か考えてみましょう。 状況1 雪平さんは掃除を真面目にしません。教師は掃除を真面目にやるように促しました。雪平さんは「先生、ごめんなさい。私はど... 2019.04.20 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共感を示す(3) では、共感を持つというステップをクリアできたとして、次に共感を持つことは共感を示すことと同じではありません。 教師はは共感を持っている場合にのみ共感を示すことができます。共感を示すことは教師生徒の気持ちを理解している事、少なくとも彼... 2019.04.20 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共感を示す(2) 共感を示すにはロジャーズの3原則の2番無条件の肯定的関心も入ってきます。良い、悪いの判断は一時保留します。というか、しばらく保留します。最初に聞いた時に顔が険しくなってはいけないのです。まずは無条件の肯定的関心を持った態度で共感的理解をし... 2019.04.20 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共感を示す(1) 共感は生徒の状況に身を置き、生徒の考えや感情を共有する能力です。共感はまたあなたではなく相手の視点から物事を見る事です。 少し心理学的な説明をすると「積極的傾聴(Active Listening)」と言う技術とほぼ同じものです。。「... 2019.04.20 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共通の地盤を築く(2) 指導例 「大迫君、先生は大迫君が中野さんにすごくきつい事を言ったと聞いたのだけど、本当かな?」 「だって、女子はイライラするんですよ。」 「女子についてイライラしているんだね。どうしてイライラするのかな?」 「だっ... 2019.04.09 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 共通の地盤を築く(1) 教師は生徒と共有する価値観に基づいて信頼関係を築くことができます。大切なポイントは教えるために生徒の価値観を打ち破る必要はないという事です。 問題行動を起こす生徒が間違った価値観を持っているとは限りません。むしろ、問題行動をおこす生... 2019.04.09 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 お互いの事を知り合う(3) 部屋の細部を観察することによって生徒について多くを学ぶことができます。 絵、家具、本、トロフィー、おもちゃ。 どんなスポーツや活動に参加しているのかわかるかもしれません。 金子先生の事例を以下にあげます。 中島家の... 2019.04.09 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 お互いの事を知り合う(2) ① 教師と生徒という関係を崩さない。 ②生徒には敬語で話させる。 ③生徒が友達のように話してきたら、(これはチャンスでもある)ここからは許容できないと言うラインをしっかりとしめす。具体的には「いろいろ話してくれてありがとう。先... 2019.04.09 未分類
未分類 教師のためのカウンセリング基礎技術 お互いの事を知り合う(1) そもそも、何もしなくても生徒が自分の悩みや問題について話してくれればいいのですが、そんな事はまずありません。そこで教師はいくつかの基礎的なカウンセリング技術を用いる事ができます。専門的なカウンセリング技術は習得が極めて難しく、専門的な知識... 2019.04.09 未分類